ゆるりと稼働中
2011/11/27 (Sun)
第31回つくばマラソン
「スタートラインに立てること自体に感謝する」
ということを改めて感じた大会でした
なぜなら・・・
前夜 フルマラソン出場予定の弟 私の自転車Bianchiに乗り落車
眼鏡は壊れ、頬から血がでて、左腕が痛いという状態に
傷自体はたいしたことなく、左腕も明日まで様子見てみようということになり就寝
深夜0時 弟の「腕が動かない」 で皆起床
そして10kmマラソン出場予定の母に連れられて救急外来へ
右頬骨骨折疑い、左橈骨骨折の診断で左腕は包帯ぐるぐる巻きに・・・
当然 マラソンどころではありません
つくばマラソンは何回か走っていて
一番安心だった彼がまさかのDNR(Did Not Start)
* * *
深夜に何回か起こされたので きちんと眠れていない状態で朝を迎えました
ちょっとまずいなぁ、と思いつつ ご飯を食べて支度をして家を出て
start!!
やっと靭帯炎がおさまって練習し始めた時 ぎっくり腰に襲われて
まるまる2ヶ月走ってない状態だったのでちょっとドキドキ。
●足がまずくなりそうになったら潔く歩くこと、リタイアすること
●走れてもハーフまででやめておくこと
と決めて ゆるゆるのんびり走りました
7kmあたり: 走るのってこんなにしんどかったっけ?もうやめちゃおうかな・・・
太ったこともあり、走るのがしんどいしんどい!
12kmあたり: そう!走るってこういう感じ!やっと感覚が戻ってきました
気温も丁度よく、絶好のマラソン日和。きーもちいー
復路で知っている人を探すも、鍋倉先生と父しかわからず・・・
20kmあたりの折り返し: 走りきれた~。大満足。
ここでわたしのマラソンは終わりです。
収容車をしばし待ってもなかなか来ず・・・。
見るに見かねた茨城陸上協会の審判の方が 審判車に乗せてくださいました。
おじちゃんたちと世間話をしながら陸上競技場へ
あとは、父らの勇姿を見届けるのみ!でも。。
「こないね・・・」「古傷が痛んだかな」「もう収容車にのってたりして・・・」
「このままじゃ、夜の食事会が暗いことになりそうで怖いね・・・」
・・・と思ってたけど、来ました来ました。
ちょっと締まって男度upした父が走ってきました
妹とその親友もすぐ後からくるとのこと。よかった~
にわかカメラマンになってバシャバシャ写真撮影。そして食事へ
わたしがマラソンを完走したときは これまで感じたことが無い感情が湧いてきて
今までで一番の充実感や達成感があったのですが・・・
妹も友人も父も 結構あっさりとしていて すごくびっくり!
「もう走りたくない」と言っていたから、そうかぁ残念と思っていたら
今日、同僚の一人も去年走って「走るもんじゃない」と思ったとのこと
人によって感じることは違うし 確かにしんどい競技だから
二択になっちゃうのかもなぁ
続けたい人 と 二度とやりたくない人 と。
でもまぁ
数年前まで走ることが好きな人が誰もいなかったO家の一年に一度のお祭り
来年も できるといいな♪
+ + +
来年はフルを完走できるよう 体を調えていきま~す
とりあえずの目標は 2月の守谷ハーフマラソンを楽しく走ること
「スタートラインに立てること自体に感謝する」
ということを改めて感じた大会でした
なぜなら・・・
前夜 フルマラソン出場予定の弟 私の自転車Bianchiに乗り落車
眼鏡は壊れ、頬から血がでて、左腕が痛いという状態に
傷自体はたいしたことなく、左腕も明日まで様子見てみようということになり就寝
深夜0時 弟の「腕が動かない」 で皆起床
そして10kmマラソン出場予定の母に連れられて救急外来へ
右頬骨骨折疑い、左橈骨骨折の診断で左腕は包帯ぐるぐる巻きに・・・
当然 マラソンどころではありません
つくばマラソンは何回か走っていて
一番安心だった彼がまさかのDNR(Did Not Start)
* * *
深夜に何回か起こされたので きちんと眠れていない状態で朝を迎えました
ちょっとまずいなぁ、と思いつつ ご飯を食べて支度をして家を出て
start!!
やっと靭帯炎がおさまって練習し始めた時 ぎっくり腰に襲われて
まるまる2ヶ月走ってない状態だったのでちょっとドキドキ。
●足がまずくなりそうになったら潔く歩くこと、リタイアすること
●走れてもハーフまででやめておくこと
と決めて ゆるゆるのんびり走りました
7kmあたり: 走るのってこんなにしんどかったっけ?もうやめちゃおうかな・・・
太ったこともあり、走るのがしんどいしんどい!
12kmあたり: そう!走るってこういう感じ!やっと感覚が戻ってきました
気温も丁度よく、絶好のマラソン日和。きーもちいー
復路で知っている人を探すも、鍋倉先生と父しかわからず・・・
20kmあたりの折り返し: 走りきれた~。大満足。
ここでわたしのマラソンは終わりです。
収容車をしばし待ってもなかなか来ず・・・。
見るに見かねた茨城陸上協会の審判の方が 審判車に乗せてくださいました。
おじちゃんたちと世間話をしながら陸上競技場へ
あとは、父らの勇姿を見届けるのみ!でも。。
「こないね・・・」「古傷が痛んだかな」「もう収容車にのってたりして・・・」
「このままじゃ、夜の食事会が暗いことになりそうで怖いね・・・」
・・・と思ってたけど、来ました来ました。
ちょっと締まって男度upした父が走ってきました
妹とその親友もすぐ後からくるとのこと。よかった~
にわかカメラマンになってバシャバシャ写真撮影。そして食事へ
わたしがマラソンを完走したときは これまで感じたことが無い感情が湧いてきて
今までで一番の充実感や達成感があったのですが・・・
妹も友人も父も 結構あっさりとしていて すごくびっくり!
「もう走りたくない」と言っていたから、そうかぁ残念と思っていたら
今日、同僚の一人も去年走って「走るもんじゃない」と思ったとのこと
人によって感じることは違うし 確かにしんどい競技だから
二択になっちゃうのかもなぁ
続けたい人 と 二度とやりたくない人 と。
でもまぁ
数年前まで走ることが好きな人が誰もいなかったO家の一年に一度のお祭り
来年も できるといいな♪
+ + +
来年はフルを完走できるよう 体を調えていきま~す
とりあえずの目標は 2月の守谷ハーフマラソンを楽しく走ること
PR